さよならテレビ

さよならテレビ

監督:土方宏史

 


薄っぺらいメディアリテラシーはもういらない!映画『さよならテレビ』予告編

 

まんまとやられた。

最後のシーンを観ながらこのドキュメンタリー映画が本当は誰になにを突き付けていたのかを思い知らされたからだ。

その切れ味はさしずめ良質なサスペンス映画の大どんでん返しさながら。「あなたは2度驚く」とか「ネタバレ厳禁」のような警句で宣伝されるにふさわしいが、そこはさすが『さよならテレビ』とタイトルをつける作り手たちだけあって、そのような極めて【テレビ的】な前フリはなくここまでたどり着いた。その結果として最高の【映画体験】ができたと言うのは少々陳腐に過ぎるだろうか。

 

話は少し脱線するが、本作が「なぜテレビはダメになったのか」を問うていたのでこの年始に見た象徴的なシーンを個人的な回答の一つとして書きたい。

それは、とある正月特番にゲストとして招かれたアスリートが番組の収録終わりに楽屋へ戻るとそこにはゲストの好きなあるキャラクターが待ち構えていて、というそれだけを観れば他愛のないサプライズ企画だった。

しかしこの番組はその他愛のない結末をさも大ごとのように煽り、何度もCMを挟んで視聴者へ提示した。待ち構えていたのは一体何なのかをひた隠しに隠しながら。

いわゆるCMまたぎの是非はわからない。素人目には決して有効策とは思えない手法が今もまだ行われているのはそれが事実有効だからなのかもしれない。

わたしがズレているなと思ったのはこの番組の作り手たちが視聴者を引き付けるためのフックをゲストが驚いた先に待ち構えていたキャラクターに設定したことだ。そのキャラクターに罪はないが、いまどきよほどのネタを仕込まない限りそのフリは成立しないだろう。CMまたぎのフックはキャラクターそのものではなく、サプライズにあったゲストがそのキャラクターにかける言葉や交わした会話という内容にこそあったと思う。

大したことのない内容に期待を持たせて視聴者を失望させる。そうして信頼を削り取っていく。その積み重ねの果てにテレビはダメになったのではないだろうか。

 

なお、視聴者とテレビの乖離の極北はこれ。

www.huffingtonpost.jp

 

 

閑話休題

今作は主軸に据えた3人の人選が本当に巧みだった。

東海テレビのアナウンサーである福島さん、契約社員として働くベテラン記者の澤村さん、同じく契約社員として入ってくる若手の渡邊さん。

 

作り手が彼らをテレビの役割である以下の3点と関連付けていることは明白だ。

・事件、事故、政治、災害を伝える

・弱者(困っている人)を助ける

・権力の監視

 

福島アナウンサーは夕方のニュース番組のメインキャスターとして実際のテレビの中でも主役を務めている。しかし過去のとある出来事によって表現することを過度に恐れている。「原稿をただ読むだけでなく視聴者に伝えてこそ本当のキャスター」と理想を述べながら、現実には自分の言葉を失っている彼は果たして理想の自分になれるのか。

 

学生時代にジャーナリズムに目覚めたベテラン記者の澤村さんは撮影当時、政府が強行採決を通した【共謀罪】を問題視して企画を通し取材を続ける。

テロ対策特別措置法という名称は政府のお為ごかしであり、その名前で報道するメディアは政府を追認していると言い切る彼だが、上役によるチェックの後で戻ってきた原稿には共謀罪の言葉はなかった。

 

前職で同じく東海地方のテレビ局で記者をしていた渡邊さんは派遣社員として東海テレビに入社する。結果を出さなければ契約を切られてしまうと焦る彼だったが失敗の連続で上司に

怒られる日々。ようやく仕事にも慣れてきたところでとある企画を通すが、取材の手法に問題があることがわかり放送直前に企画はキャンセル。1年後、彼は【卒業】という名の派遣切りを宣告される。

 

 

ああ、この欺瞞、この矛盾。

『さよならテレビ』という言葉がとてつもないリアリティで迫ってこないだろうか。

なお、上に列記したテレビの役割は決してわたしが考えたものではない。

テレビ局に社会科見学で訪れた子供たちに局員たちが自ら伝えたものを転載しただけだ。

ああ、さよならテレビ。

披露宴の準備をしていたらはからずも漫画村問題に行き当たった

タイトルにある通り、ただいま式&披露宴を控えている身なのです。

やれ衣装だ、やれ席次だと基本的に受け身で話が進んでいることは否めないのですが、こと音楽周りについては妙にヤル気になってせっせと選曲。満足のいくリストも出来たしいざ使用許可を取るかと思ったらこれがめちゃくちゃ不便!

 

めでたい行事も気持ちよく祝えないこんな世の中じゃ・・・

この不満を誰かと分かち合いたい。そう思って筆を執りました。

 

 

この不満の根源はこれに尽きると言っても過言ではありません。

まずはこちらのリンク先へ飛んでみてください。

CD・テープ・ICなど録音物の製作 JASRAC

 

「めんどくせぇ!!」

徹頭徹尾、すべてがめんどくせぇ!

まずログインIDの作成が必要というところで気分が萎える。こんなもん1回限りのゲストユーザーでいいだろ。

百歩譲ってオンラインでID作成の申し込みを、と思って注意事項を読み進めると驚愕の一文が現れます。

f:id:myrisingsun:20180502143200p:plain

はぁ・・・。

紙の申込書については論じるのもアホくさいです。

 

でも仕方がないから一連の手続きを終えて使用許諾も無事に取れたから支払いしようと思ったらこれです。

f:id:myrisingsun:20180502143731p:plain

 

PayPalを使わせろとまではいいませんが、せめてクレジットカード支払いのオプションは用意しようよ。楽曲の使用料だけでなく振込手数料まで負担しなきゃいけないのかよ。

JASRAC本部への料金持ち込みについては何をか言わんや。

 

ことほどさようにJASRACはまるでこちらに正規の手続きはさせたくないように仕向けているようにしか思えないんですよ。

せっかく正当な手続きを踏んでカネも払いたいユーザーがいるのに、そのモチベーションを削るような仕組み。そのくせ無許可の楽曲使用には罰金を科すっていうんですからね。まさか罰金のほうが儲かるから・・・なんて狙いはないと思いたいところです。

 

と、こんな感じで不満を募らせていたところに降って湧いたのが漫画村 の話題でした。

この件について飛び交っている様々な意見の中で個人的になるほどと思ったのは「漫画村はプラットフォームとして優れているから多くの人に利用されている」というものです。

これには、かつて音楽業界が海賊版や違法ダウンロードに苦しめられていたときにiTunesが優れたプラットフォームを提供したことで音楽にお金が落とされるようになったという言説に付随されて語られますし、そこから出版業界も同じように一丸となってユーザーが使いたくなるプラットフォームを提供すべき、みたいな流れで論じられていますね。

もうね、オレはこの意見をそのままJASRACに伝えたい。

こっちは違法に音楽を使いたいわけじゃない。それが文化発展に繋がるならしっかりお金は払いたい。でもそれをしにくくしているのはそっちなんだと。

 

  • 使える楽曲の制限

みなさんISUM(アイサム)という組織をご存知でしょうか?

正式名称は【一般社団法人 音楽特定利用促進機構】と言って、要はJASRACへの音楽利用申請を代わりにやってくれる団体です。

これだけ聞くとなんと素晴らしい! と思うのですが実際のところはどうかと言いますとこれがてんで使えない!

 

  1. 貧弱な楽曲データベース

    2018年5月2日時点でISUMによって許諾が取れている楽曲数は11,268曲。

    これが多いか少ないかは各自捉え方があると思いますが、問題はその中身で例えば現在のところビートルズの曲はひとつもありません。スティービー・ワンダーもありませんでした。そのくせマーヴィン・ゲイの曲はいくつかあったので、結局はこれまでに誰かがISUMに申請依頼を出したのかどうかが問題なのですが、それにしてもねえ。別にマニアックでろくにヒットもしていない曲をいれておけなんて贅沢は言わないので、ド定番なアーティストの曲はあらかじめデータベースに入れておいて欲しいなぁと。ちなみにこのデータベースを見ると世の中ではどんな曲が人気なのかがわかってなかなか面白いです。

  2. フォーマットの制限 

ISUMに申請をしたとしてもすべてが許諾を受けられるわけではありません。中にはアーティストやレコード会社の方針で使用が不可能なものもあるようです。それはまあ仕方がない。

問題は申請するにあたって該当の曲が【CDで販売されている】必要があるということです。

データ配信どころかサブスクリプションがメインストリームになりつつある(というか多くの国ではとっくにそうなってる)このご時世にCDで販売されていない曲はそもそも申請できないって・・・。

ちなみにこの制限によってこの曲の使用はあきらめました。


Ed Sheeran - Perfect Duet (with Beyoncé) [Official Audio]

 

ちなみに会場でBGMとしてかける音楽は基本的に上記のような申請は必要ないのですが、こちらも条件は【市販のCDを持ち込む】ことです。

だからまあせっせと買いましたよね。Spotifyですぐに聴ける曲のCDを。Spotify有料会員だけどね・・・。

もう配信オンリーの曲とかめずらしくないと思うし、その曲で思い出を飾りたい人も比例して増えていくと思いますが、残念ですね。

 

こういう現状ってどうにか変えられないものなんですかね。

ゲリラ的に違法使用して問題提議していくしかないのかな?

 

Yaeji - Raingurl

Yaeji

ニューヨーク生まれの韓国系アメリカ人。1993年生まれ。

ハウスとヒップホップを混ぜ込んだ音楽が特徴的。

イギリスのBBCが毎年期待の新人アーティストを選出するsound of の2018年版リストに選ばれた。

 

Sigrid - Strangers

シグリッド

96年生まれ。ノルウェー出身のシンガー・ソングライター

"Don't Kill My Vibe"がノルウェーをはじめオーストラリア、スコットランド、イギリスなどでヒット。

映画『ジャスティスリーグ』のサウンドトラックに参加。レナード・コーエンの"Everybody Knows"をカバーした。

 

 


Sigrid - Strangers (Official Video)

朝9時までのシンデレラ 上杉食品

現在午前8時を少しまわったところ。台風22号の影響で大雨が降る中を車で出かけて帰ってきたばかり。香川県のとあるホテルでわたしはひとりこの文章を書いている。

胃袋にはまだ先ほど食べたうどんの暖かさが残っている。

このうどんは県外から讃岐うどんを求めてくる人たちには少々食べるためのハードルが高い。県内の人にとってもある地域に住んでいない限りそれは同じかもしれないが。

その店の名は上杉食品。今日はこの店について話をしよう。

 

讃岐うどん巡りの醍醐味のひとつに食べるまでの苦労がある。その代表格に谷川米穀店を挙げることに異論を挟むうどん喰いはいないだろう。

あえて言おう。美味しいうどん以上にこのうどん屋を魅力的にしているのは、たどり着くまでの時間の長さとそのロケーションである、と。

うどんでなくてもいい。車でおよそ1時間かけて山あいにひっそり佇む小屋へなにかを食べに行くことを想像して欲しい。さらに着いた先ではすでにたくさんの人が列をなしていたとしたら? もうそれだけでその店から得られるものの半分以上を楽しんだと言っても過言ではないだろう。わたしたちは何かを手に入れること以上に、手に入れるまでの過程をこそ楽しんでいるのだから。

 

そこで今回の主役、上杉食品だ。

この店があるのは香川県三豊市というところ。高松市からは車で軽く1時間以上かかる(下道のみの場合)ため旅行で来ている身にはなかなか脚が伸ばしにくい。

しかし谷川米穀店と違いこの店は民家の連なる普通の住宅地にあり、近くには大きなショッピングセンターもあるなどたどり着くまでの時間を除けば決してロケーション的にトピックになるような店ではない。

 

この店でうどんを食べるには朝の9時までに来なければいけないという点を除いては。

 

香川県のうどん屋の多くが比較的早い時間に店を閉めることは珍しくない。それでもせいぜい昼くらい。

日の出製麺のように限られた時間でしかうどんを食べられないこともある。けれどお昼の時間帯のため行きづらいとは思わない。

 

わたしは以前、お店の名前だけを情報としてこちらへ訪れたことがある。その時、お店は当然閉まっており残念に思ったのだが車へ戻って営業時間を調べて愕然とした。

「これは無理ゲーだろ」

その時に思ったのだ。次回はこの店でうどんを食べることを最優先にプランを立てると。

 

そして今回わたしは三豊市にほど近い琴平に部屋を取り、雨の中車を走らせてさきほどついに上杉食品さんと初顔合わせを果たした。

 

 

 f:id:myrisingsun:20171029095056j:image

この無愛想な店構えが最高。

 

 

店に入るとお店のお母さんが「おはようございます」と挨拶をしてくれる。

「いらっしゃい」ではなく「おはよう」

そりゃそうだ。なんせこの時まだ朝の7時過ぎなんだから。

お母さんに「かけの中」と頼むと、隣りにいたうどん職人と思しきお兄さんが「あいよ」と言いながら奥へ消えた。

わたしは席について店内をひとしきり眺めてみる。長机が数台と椅子が20脚ほどだろうか。壁には色紙が貼られている。地方テレビ局のレポーターさんのものが目についたがいくつか歌手やタレントのものも散見された。

 

しばらくすると目の前にうどんが運ばれてきた。

 f:id:myrisingsun:20171029095103j:image

 

ネギとしょうがは初めから入っている。

麺をすするとツルツルと喉を滑るように流れ込んでくる。少し硬めの麺はモチモチで歯ごたえもいい。美味しいと思わず声が出た。

汁を飲んでみると、思ったほどいりこのダシは感じなかったがクセのない優しい味が早朝の胃袋にはありがたかった。

 

念願の上杉食品訪問を終えてみて思うことは、気楽にうどん屋巡りを楽しみたい人には坂出を中心とした名店を回ることをオススメする。

しかし、それらの有名店はあらかた行き尽くしたという人であれば今回のわたしと同じように上杉食品さんを最優先にプランを立ててみて欲しい。

たどり着くまでの時間と景色。静かな朝に一杯のうどんを楽しみに車を走らせるこの贅沢さ。うどん巡りを始めたころのあのワクワクを取り戻すこと請け合いだ。

映画支出レポート 2017年4月

017年4月

劇場鑑賞本数:9本

総支出:¥9480

1本あたり単価:¥1053

内訳:無料1本 (SMTポイント鑑賞)

   1000円1本 (水曜サービス料金)

   1100円2本(映画の日料金)

   1200円3本(SMTメンバー料金)

   1300円1本(特別興行料金

   1380円1本(前売り券)

   

ついに平均単価が1000円を越えました。

SMT(松竹系シアター)のポイント&クーポンがとても使えることに気がついて以降、TOHOよりもSMTを贔屓にするようになったことで今後TOHOのパスポートの恩恵に預かる機会はおそらくなくなるように思いますが着実に割引料金を重ねられる環境はありがたいものです。

なお、すべて正規料金で観た場合の費用が16200円ですので、浮いたお金は6720円でした。

このお金があれば相対性理論のワンマンチケット買えるのか〜。

mirairecords.com